愛情表現豊かで友好的な言語である「英語」をコミュニケーションツールとして
・肌と肌とのふれあい(attachment)
・地域コミュニティとのふれあい(social communication)
・英語・多文化とのふれあい(cross-cultural understanding)
の3つの「ふれあい」の重なり合いによって生まれるぬくもりをまわりと共有し愛を循環させる
「ふれあい」のパワーで♡心のねっこ♡を育もう!
グローバル化・多様化する世界の中で、他者を愛し、他者から愛され、ありのままの自分を愛せる社会の実現
我々、親子ふれあいんぐりっしゅ協会講師は
・ママとお子さんに心豊かな時間を提供します
・相手を否定せず、評価せず、ありのままを受け入れます
・未来を担う子ども達とそのママ達を全力で応援します
小さなお子さまをお持ちのママにとって、週1回のお教室に毎週休まず通うというのは、金銭面でも体力面でも中々ハードルが高いものです。
親子ふれあいんぐりっしゅのレッスンは、月1,2回のサークル・クラブ活動として「親子で気軽に通いやすい」という点がご好評いただいています。
親子で肌と肌を触れ合うことで、触れる側、触れられる側双方から愛情ホルモン「オキシトシン」(絆ホルモンとも呼ばれる)が分泌されるといわれています。
乳幼児期に親子でたっぷりスキンシップをとることで、お子さんが心身共に元気に成長すると同時に、ママ自身もストレスを減らし情緒を安定させることが出来ます。
レッスンルーティーンや季節の手遊び歌には、こうした親子スキンシップが沢山図れるようにしています。
いつでもどこでもすぐに演じられるミニシアターとして、保育や教育の現場で取り入れられているパネルシアター(パネル布を貼った板の上で物語を展開するシアターあそび)。
実は日本生まれであるため、市販品には英語教材として作られたものは見当たりません。
そこで、親子ふれあいんぐりっしゅでは、マザーグースや季節の行事を題材とした、英語版のパネルシアターを独自に開発。
パネルシアターは最高の「ふれあい」ツール。
みんなで一体となれるコミュニケーションが生まれるパネルシアターの醍醐味をぜひ先生方にも味わって頂きたいと思っています。
イースター、ハロウィン、クリスマスといった楽しい季節の行事はもちろんのこと、それ以外の月も年間を通じて四季折々の彩りを親子で堪能できるよう、絵本・歌・アクティビティそれぞれにストーリー性を持たせた工夫をしています。
日本は四季折々の美しさが特徴的な国です。季節の美しさを親子で味わうことは、何よりの心の栄養になります。
親子ふれあいんぐりっしゅのメインターゲットは0~2歳未就園児のお子さんとママさんですが、一般公開イベントや子育て支援センター等でのレッスンでは、小さな赤ちゃんからそのご兄姉さん、お孫さんと一緒にご参加下さるおじいちゃんおばあちゃんまでいらっしゃいます。親御さんの英語学習歴も様々です。
英語が得意な方でもニガテな方でも、パパもママもおじいちゃんおばあちゃんもお兄ちゃんお姉ちゃんも、何歳でもみんなで「一つの輪」になって楽しめる時間となれることを親子ふれあいんぐりっしゅでは大切にしています。
親子ふれあいんぐりっしゅのレッスンプランは、自宅でのセミプライベートレッスンから、市民フェスティバル等での大規模レッスンまで、場所や人数を選ばずに楽しめる内容になるよう工夫しています。
人数や会場規模に応じた出張レッスンも承っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
殺風景になりがちなレッスン会場を、簡単&リーズナブルな方法でワクワク空間にアレンジし、毎回通うのが楽しみになるような場所に変身させるちょっとした工夫をしております。ぜひ、親子で「小さなゆうえんち」気分を味わってくださいね。
また、クラフトアクテビティには簡単かわいく、かつ、今注目の「非認知能力」を育む要素も多く含まるよう工夫しています。
持って帰って親子で遊んだり、その日の思い出としてお家にかわいく飾ったり出来るようにもこだわっています。
高額教材を購入しなくても、ご家庭で気軽に復習・実践頂ければという思いから、レッスンで登場する絵本やお歌音源は、どれも市販されていて、気軽に入手できるものを使用しています。ぜひ、親子ふれあいんぐりっしゅレッスンで触れたお歌や絵本をご家庭でも親子で楽しまれてくださいね。
そんなこだわりがたっぷり詰まった、親子ふれあいんぐりっしゅ®を指導する親子英語講師になれる、親子ふれあいんぐりっしゅ®協会認定親子英語講師養成講座の詳細はコチラより